すずめのなみだ程ですが。

すずなみブログです。このブログは、僕の実体験に基づいたノンフィクションブログです。ネタになるものから真面目なこと、レビュー記事など色々と書いてます。

2000万貯金にかかる「1日の貯金額」を年齢別にまとめてみた

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190620232033j:plain

みなさん、こんにちは!

すずなみブログです!

 

―――老後のために2000万円を貯めるのだ...。

 

といきなり言われても

「何のこっちゃ???」

となるわけです。

 

今回は

今から実践できる!一日○○円貯金で2000万円を貯めよう!」のコーナー

をやっていこうと思います。

 

これが実践できた時、60歳になったあなたの手元には2000万円が溜まっていることでしょう。

 

それでは、いってみましょー!

1.2000万円は老後の生活に必要な資金

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190616072205j:plain

そもそも2000万円って何の数字??と思う方もいるでしょう。

この2000万円は老後(定年退職後)の生活に必要な資金です。

 

定年退職後、30年間の年金生活を想定した時

「年金だけじゃ足りないお金を合わせるとこのくらいになりますよ」

というもの。

つまり、自分でなんとかせなアカン!ということですね。

 

「2000万円」という大きいような...そうでもないような...微妙な数字。

 

正直イメージしにくい!!

 

でもなんか凄そう。(小並感)

 

とりあえず言えることは

僕たち社会人が仕事を定年退職した後、最低でもこのくらい貯えがないと

生存すら危ういよっ!涙

ってこと。

 

余生を謳歌どころの騒ぎではないのだ...!!

 

そこで余生を是非とも謳歌したい僕は考えました。

「今から2000万円を貯めるには1日いくら貯金すればいいんだ?」

ということを。

2.年齢別「1日の貯金額」まとめ

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190616072217j:plain

早速電卓を出してポチポチと...。

 

結果を言うと現在23歳の僕は一日1500円貯金をすれば60歳の時に2000万円が溜まっているということが分かりました。

 

1日1500円...う~ん

 

いまいちパッとしない。

 

きっと誰もがこう感じることかと思います。

 

てか、1日1500円貯金って高そうじゃない?

という思いが先走りました。

 

1日単位だと分かりにくいし、やる気が起きないので1ヵ月単位で計算してみた結果がこちら。

 

1ヵ月に換算すると、1ヵ月あたり45000~46000円ほどになります。

ハードルが高いような普通なような。という所でした。

 

でも僕はこう考えます。

「今はハードルが高そうだけど、これから先ずっとこの貯蓄をしていけばいい」

 

こう考えるとなんかやっていけそうな気がしますww

 

他の年齢のまとめはこちら。

【年齢別】貯金額
年齢(歳) 1日(円) 1ヵ月(円) 1年(円)
0 1,000 28,000 340,000
10 1,100 34,000 400,000
20 1,400 42,000 500,000
30 1,900 56,000 667,000
40 2,800 84,000 1,000,000

 

ちなみに、キリを良くするために四捨五入をしているので実質2000万円以上溜まります。

3.まとめ:早めのチャレンジが良い

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190616072224j:plain

生まれたてほやほやの赤ちゃんが【1日1,000円貯金】をすれば大きくなってもこの金額で2000万円が溜まります(計算上)

 

年齢が上がっていく毎にハードルも高くなっていくので早めのチャレンジがいいですね。

 

みんなで余生を謳歌するぞー!

 

それではまたっ

EOS kiss Mと一緒に買うべき!必要なアクセサリー【5選】

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190620232025j:plain

みなさん、こんにちは!

すずなみブログです!

 

いよいよカメラデビューするぞ!!

と決意したはいいものの、カメラ本体の次に悩むものがあります。

 

カメラアクセサリーですね。

実はSDカード保護フィルムなんかもカメラアクセサリーの一部なんです。

 

SDカードに保護フィルムにレンズプロテクターに...

種類がとても多い!そして、値段の幅も広い。

 

だからきっと

「何をどのレベルで揃えればいいの...??」

となっていることでしょう。

 

ということで「EOS kiss Mを買ったら必要なアクセサリー」をまとめました。

必要な物【5選】

あると便利な物【5選】

というように分けて紹介してます!

 

それでは、いってみましょー!

www.suzunami-blog.com

1.必要な物【5選】

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211551j:plain

 まず、これだけは揃えておこう!というもの【5選】を紹介します。

 

絶対に必要となるものはこちら

液晶保護フィルム

SDカード

予備バッテリー

レンズプロテクター

クリーニングキット

液晶保護フィルム 600~700円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211713j:plain

一眼でもミラーレス一眼でも基本的に「液晶画面=命」だと思います。

特にミラーレスは画面で操作することも多いので、液晶画面を汚れや傷から守っていくために液晶保護フィルムは必要ですね。

 

写真を見ていただくと、若干画面が汚れてるのが分かります。

でも保護フィルムだから特に気になりません!

 

値段は約600~700円ほどので大丈夫です。

EOS kiss M 専用のものがありますので、そちらがおすすめです。

SDカード(32GB) 1000~3000円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211516j:plain

SDカードは容量が「8GB」,「16GB」,「32GB」,「64GB」,「128GB」があります。

ずばり、選ぶなら32GB」のSDカードがおすすめです。

 

理由は

16GB以下は割とすぐ撮れなくなってしまう

64GB以上はデータの管理が大変

ということですね。

 

個人的におすすめするのは「32GB」のSDカードを複数枚持つことです。

僕は容量を気にせず撮っているので予備として1枚常備していますが、とても役に立っています。

予備バッテリー 4500円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211723j:plain

ミラーレスのデメリットを克服するのに絶対必要となります。

 

旅行など長時間の撮影をするときには、バッテリー1つだけではほぼ間違いなく足りないと言えるでしょう。

僕は大事なイベントの途中でバッテリーが切れるというとても恥ずかしい思いをして、翌日に即購入しました。

 

つまり、即決できるほど重要な物ということです。

 

予備バッテリーは低価格の互換性品もありますが、正直1つ持っていれば十分ですので安心して使える純正品をおすすめします。

 

ちなみに、EOS kiss M のバッテリーは「LP-E12」というものです。

レンズプロテクター 2000~4000円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211801j:plain

文字通りレンズを傷や汚れから守るものです。

傷は衝突などでつくものと想像できると思いますが、汚れとはどんな時に付くことが多いと思いますか?

 

初心者の方に多いのがレンズを触ることによる汚れです。

僕も未だにやってしまいますが、手の油は想像以上に目立つしなかなか落ちません。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211508j:plain

レンズに汚れが付いているんですが、手で触ってしまった汚れですw

これがレンズ本体に付いたらなかなかショックです。

 

次に紹介するクリーニングセットで落とせはしますが、クリーニングの際にレンズに傷がつくこともあります。

そういった面でも「レンズプロテクター」は用意しましょう。

 

「撥水、防汚」機能があるものがおすすめです。

 

買う際はレンズの径に注意してください。

・EF-M 15-45mm 標準ズーム → 49mmのフィルター

・EF-M 55-200mm 望遠ズーム → 52mmのフィルタ

・EF-M 22mm 単焦点レンズ → 43mmのフィルター

・EF-M 18-150mm 高倍率ズーム → 55mmのフィルター

クリーニングキット 1000~2000円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211649j:plain

お手入れや、撮影中に起こる不意な汚れをふき取る際に必要となります。

色々ありますが主に使うのは

エアブロアー

ダストブラシ

レンズペン

クロス

の4点です。

 

液状クリーナーは慣れていないと逆に汚れてしまうことがあるので、使うことは少ないかと思います。

僕はレンズプロテクターを液状クリーナーで汚してしまったことがありますw

 

1つ1つ別で買うのもいいと思いますが、1つにまとまったクリーニングキッがお得です。

 

僕が使用しているものがこちら

2.あると便利な物【5選】

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211525j:plain

こちらではあると便利な物を【5選】紹介していきます。

カメラバッグ以外は、ちょっと本格的に写真を撮りたくなった時に必要になってくるものです。

 

あると便利な物はこちら

カメラバッグ

三脚

マウントアダプター

NDフィルター

ステップアップリング

カメラバッグ 2000~5000円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211612j:plain

「休日などに写真を撮りに出かけよう!」という時はあると便利です。

またミラーレスはカメラバッグに入れた状態でもコンパクトなので、そのままリュックに収納できます。

 

「保護 + 収納」ができるので持ち歩きが心配な人は買っておきましょう。

 

カメラバッグは色々なタイプがあります。

僕が使っているのは「ショルダータイプ」で四角い箱状の形をしているタイプです。

これは単体で持つことも可能ですし、リュックと併用して撮影が終わったら収納もできるのでとても便利です。

 

正直な話、カメラバッグだけだと入る荷物が割と限られてしまうのでリュックと併用できるのはメリットだと思います。

 

ただ、見た目にかかわるものなので「自分が気に入ったもの」を買いましょう!

三脚 3000円~15000円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613214337j:plain

夜景や星空など暗い環境で撮影をする場合、また物撮りを多くしたい方には必須となります。

夏の大イベント花火大会を撮りたい方は、三脚ありとなしでこんな感じです。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613220500j:plain

上:なし 下:あり

 

僕の場合はよく使うので、ちょっと良いやつを買いました。ですが、「あまり使わないな」という方は安いもので十分です。

www.suzunami-blog.com

マウントアダプター 5000~10000円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211534j:plain

色々なレンズを使いたい!という方には必須です。

ただ、純正なら値段が約10000円とそれなりにするのでちょっと考えどころではあります。

 

Canonでは驚愕の安さが魅力の「EF50mm F1.8 単焦点レンズ」があるのでセットで買うのがおすすめですね。

 

「マウントアダプター」+「EF50mm F1.8 単焦点レンズ」を付けるとこんな感じ。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211602j:plain

欲しいレンズがあったらいずれ欲しくなるので早めに買った方がお得です!

NDフィルター 2000~4000円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211638j:plain

明るい日中に「スローシャッター」というシャッタスピードを遅くして撮影する技法があります。

 

波や水の動きを滑らかに表現したいときにすることですが 、シャッタスピードを遅くすればその分明るくなり白飛びしてしまいます。

それを解決してくれるのが「NDフィルター」です。

 

NDフィルターがある場合とない場合ではこんな感じになります。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613220519j:plain

左:あり 右:なし

 

海や滝を撮りたいという方は持っておいた方がいいですね。

 

NDフィルターは高価なので

ダブルレンズキット → 49mmのNDフィルター43-49mmのステップアップリング

ダブルズームレンズキット → 52mmのNDフィルター49-52mmのステップアップリング

 

という風に買うととてもお得です。

その理由とステップアップリングについては次で紹介します。

ステップアップリング 300~700円

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190613211624j:plain

NDフィルターなどの効果フィルターはぶっちゃけ高いです。

もちろん、レンズをたくさん持っていればその分揃えることになりますが...そんなん破産ものなわけですよ。

 

それをある程度解決してくれるのがこのステップアップリングです。

 

例えば「43mm径のレンズがあるけど持っているNDフィルターは49mmだ」という場合。

ステップアップリング 43-49mmというのを使えば43mm径のレンズに49mmのNDフィルターが使えることになります。

 

デメリットとしてレンズフードが付かないということがありますが、300~700円でフィルターを使えるのでこちらの方がお得ですね!

3.お得な買い方

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190515235722j:plain

「家電量販店で買う」「ネット通販で買う」か。

それぞれのお得な買い方を紹介します。

交渉が得意な人は家電量販店がお得

カメラと一緒にアクセサリーを買うと、やはり高い買い物ですので交渉次第によってはネットより安くなる場合もあります。

交渉には根気と情報収集が必要になります。すぐには手に入らないということに注意しましょう。

交渉が苦手、すぐ欲しい人はネットがお得

交渉が苦手だったり面倒という人、またすぐ欲しいという人にはネットで買った方がお得です。

交渉してもネットより安くするには相当努力がいるのでほとんどの方はこちらがいいでしょう。

 

また、「カメラは持ってるけどアクセサリーを買い忘れた!」という場合は確実にネットの方が安いです。

4.まとめ:買うものは最初の【5選】+ 欲しいもの

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521205805j:plain

最初の【5選】アイテム

液晶保護フィルム

SDカード(32GB)

予備バッテリー

レンズプロテクター

クリーニングキット

 

これだけは持っておくといいですよ!

 

後は自分の撮影スタイルが定まったら買い足すという感じでも十分いいと思います。

 

快適なカメラ生活が送れることを祈ってます!

 

それではまたっ

www.suzunami-blog.com

はてなブログでアドセンス申請後から合格までにしたこと

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190620232016j:plain

みなさん、こんにちは!

すずなみブログです!

 

この度、 グーグルアドセンスから「合格」を頂きました!

ちなみに僕は「はてなブログPRO」で活動してます。

 

結果から言いますと、長かったです。

僕は申請をしてから「16日間」かかりました。

 

その間には「申請方法を間違えたか...?」みたいな不安があったので合格通知を見た時には心臓ちょいバクと感動だったのを覚えています。

 

僕と同じように、申請をしてから音沙汰がなく不安になる方がいるかと思います。

 

ということで

「アドセンス申請後から合格までにしたこと」をまとめました。

 

悩み解決の助けになれると嬉しいです。

 

それでは、いってみましょー!

 

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190609154444j:plain

1.申請から合格までにかかった時間

ずばり、16日間でした。

 

えぇ...とても長かったですよ...。

 

でも僕は諦めず色々と模索をしました。その結果

「審査を早める方法はない」

ということに辿り着きました。

 

ということで気長に待ちましょう。いえ、待つしかないのです。

でも、ただ待つだけではなくその間にも記事の作成、投稿をしましょう。

 

後はサイトに不備がないかも確認するといいです。

僕は色々と模索した結果、サイトに足りないものがあることに気が付いたので申請後もサイトを作っていました。

 

では、僕のサイトに何が足りなかったのか?

・サイトのリダイレクト設定

・お問い合わせフォームの設置

・プライバシーポリシーの作成

・プロフィール文の変更

です。

 

具体的にしたことは「4.申請後にしたこと」で紹介していきます。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190609154504j:plain

2.申請当時のサイトの状況

申請当時のサイトはどんな感じだったの?

ということが気になる方もいると思います。

 

・記事数:20記事

・ブログの説明、アイコン画像あり

・SNSとの連携なし

・アクセス数は少ない

・記事投稿の頻度ばらばら

 

という感じでした。

同じようなことが気になっている方の助けになれればと思います。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190609154534j:plain

記事数はあまり関係ない

申請当時の記事数は20記事です。

そして、合格通知が来たときは25記事でした。

 

「このくらいじゃないとだめなのか...」と心配する方もいるでしょう。

 

しかし、色んな方の情報などを見ていると10記事以下でも合格できたという方もいるようです。

なので僕の場合は申請するのには多いくらいかなと思います。

 

そして僕が感じたことは、「記事数はあまり関係ないのではないか?」という事でした。

 

記事数が多くなるほど「ポリシー違反」になりやすくなったり、合格に不利をもたらす可能性が多くなってしまいます。

 

何記事あればいいという明確な数字はありませんが、少なくとも20~25あれば合格できるということが分かりました。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190609154453j:plain

アクセス数は少なくても大丈夫

「僕のブログ...アクセス数少ないんだけど見てもらえないんかな?」

 

僕もかなり不安だったし1,2位を争うくらい気になりました。

そもそも見てもらえないんじゃ合格どころの騒ぎじゃない!と思っていましたから。

 

結果、そんなことはないようです。

僕の申請当時のアクセス数は2桁いかない時が多かったですし、2桁いったら嬉しいという感じです。

 

だから、アクセス数が少なくても合格はできます。

心配しないでください。

 

今は少なくてもこれから伸ばしていきましょう。(僕も)

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190609154444j:plain

記事投稿の頻度は毎日じゃなくてもいい

「毎日記事を作って投稿しなきゃだめかな...?」

 

毎日投稿をしていなくても大丈夫です。

僕の記事投稿の頻度は、連日の時もあれば3~4日後ということもあるように結構ばらばらです。

 

毎日投稿するのに越したことはないですが、それができるのは稀なことだと思います。

はっきり言って難しいのレベルを超えている!

 

少なくとも僕にはまだまだできるようなことではないです。

 

でも、だからといってアドセンスの申請が通らないとかいうことではありませんでした。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190609154527j:plain

3.申請後にしたこと

申請後に気づいた「僕のサイトに足りなかったもの」は一体何だったのか?

それらを紹介していきます。

「サイトにリーチできません」はリダイレクトの設定で解決

これは申請後というより申請をするのに最初に必要なことですね。

 

はてなブログなら絶対に必要です。

 

アドセンス申し込みをするとき、申請前最後の項目「サイトを AdSense をリンク」という画面があります。

 

そこの「サイトのURL」を見てみると...

「www.suzunami-blog.com」と入力したはずなのに「suzunami-blog.com」になってしまう事態が発生。

 

www. がどうしても入力できない!

 

これでいいんかなと思い、コードをコピーして完了をすると「お客様のサイトにリーチできません」というメッセージが表示されます。

 

どうやら、はてなブログのユーザーに発生しているものだということが分かりました。

 

解決策は「リダイレクトの設定をする」ということです。

こちらのサイトを参考にさせていただきました。

www.fullhoikutoninkatu.com

お問い合わせフォームの設置

「絶対にやらなきゃだめ?」かと言いますと、絶対にやらなきゃいけないことではないです。

はてなブログで推奨をしていたので僕は設置をしました。

 

合問い合わせフォームの作成からお試しまでにかかった時間はだいたい40分くらいでした。

申請をする前でもした後でも、やっておいて損はありませんのでお問い合わせフォームの設置をおすすめします。

 

こちらのサイトを参考にさせていただきしました。

www.okuni.me

プライバシーポリシーの作成

アドセンス合格には絶対に必要となる項目です。

なくても申請は可能ですが、合格するかどうかは分かりませんので作っておきましょう。

 

僕はこのプライバシーポリシーを作らないまま申請をしてしまいまして、3日後あたりに気づきました。

急いで作りましたが、めちゃめちゃ焦ったのを覚えています。

 

肝心の内容ですが、色々なサイトに「コピペはだめ」とかかれています。

もちろん、完全なコピペはだめですがコピペさせていただいたものを自分なりに変えればOKだと思います。

 

自分で1から作るのは流石に一般人にはなかなかできません...。

 

こちらの2つのサイトを参考にさせていただきました。

liberty-life-blog.com

carbonjam.com

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190609154512j:plain

プロフィール文の変更

これに関してはわざわざやらなくても大丈夫です。

僕は「せっかくPROに変えたし!」という心機一転として変えました。

 

変えた項目はこちら

・サイドバーの「ブログの説明」

・設定の「ブログの説明」

 

サイドバーの方は、アイコンの下に表示される説明文ですね。

デザインサイドバー から変えることが出来ます。

 

設定の方は、ブログタイトルの下に表示される説明文です。

設定基本設定ブログの説明 で変えることが出来ます。

 

変える時に意識したことは

・シンプル

・どんなブログ、人か分かる

というふうに書き直しました。

記事の投稿も忘れずに

申請後も記事の作成や投稿は続けた方がいいでしょう。

 

「申請したら合格までそのままの方がいいんじゃないの?」と思う方もいると思うので、答えます。

(あくまで個人的意見なので必ずしも正解ではありません。)

 

・記事の作成をすることで怠け癖がつかない

・投稿をせずとも、いつでも流せる記事のストックが増える

・記事を投稿することで「このサイトは運営してます」というアピールになる

 

大事なのは3番目の「サイト運営してますアピール」かと思います。

審査まで長いと僕のように2週間以上かかる場合もありますので、その間一切運営をしないとなると審査の不利に繋がるかもしれません。

 

なにより、読者さんにとっても離れてしまう原因になるかもしれません。

 

読者さんがいなければアドセンスに受かっても意味がないので運営はしっかりとするようにしましょう。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190609154542j:plain

4.まとめ:活動しながら気長に待つことが大事

結果が遅くても、心配すればするほどモチベーションが下がってしまいます。

 

それに、キリがないですからね。

 

僕のように「審査期間が長かっただけ」の場合もありますので、原因になりそうなことを全て終えたら後は気長に待ってみましょう。

 

この記事が合格に繋がると嬉しいです。

 

それではまたっ

「EOS kiss M」レビュー!おすすめできる6つの機能!

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190620232008j:plain

みなさん、こんにちは!

すずなみブログです!

 

大事なことは「EOS kiss M」が教えてくれた。

 

「一眼レフでカメラデビューをしたいけど、何を買ったらいいか分からない。」

という悩みを持っている方必見!

 

結論から言いますと

カメラデビューをしたいという方はにミラーレス一眼の「EOS kiss M」をおすすめします。

 

僕は一眼デビューしたはいいものの、満足な結果にならず1年後にミラーレス一眼を買いました。

そして、買って良かったと思います。

 

今回は約1年間「EOS kiss M」を使ってきた僕がおすすめする理由は何かを紹介します。

 

「EOS kiss M」を買うか迷っている方も、機種を何にしようか迷っている方も是非参考にしてみてください!

 

それでは、いってみましょー!

www.suzunami-blog.com

1.「EOS kiss M」を買ったきっかけ

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011906j:plain

ミラーレスを買う前に、僕は1年ほど一眼レフカメラを使っていました。

 

一眼レフを持つようになって出かけることが多くなったんですが、ある日おしゃれなカフェに入ってスイーツを撮ろうとしたことが始まりです。

 

カフェの中でごつくて大きい一眼レフを取り出した時、なんか周りの目が気になっちゃいまして。

友達と出かける時にも一眼レフを取り出しにくく結局スマホで撮るということがありました。

 

せっかくカメラを趣味にしたんだからおしゃれなものも撮りたいと思うようになり

「小さくて気軽に使えるミラーレス一眼を買おう!」

となったのがきっかけです。

2.「EOS kiss M」をおすすめする理由

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606012029j:plain

僕がおすすめする理由は「丁度いい使いやすさ」です。

 

前回の記事で紹介したように

軽くて小さい

出来上がりのイメージを持ちやすい

カフェで使えるなど場所を選ばない

などミラーレス一眼にはたくさんのメリットがあります。

 

ちなみに僕が持っている「EOS kiss M」と「EOS kiss x8i」の比較すると

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606012037j:plainまず梱包箱のサイズから違いがはっきり分かります。

 

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601014204j:plain

そして、こちらが本体の比較です。

 

と、こんな感じに見た目からたくさんのメリットが感じ取れます。 

そして「EOS kiss M」はそのメリットに加え、「使いやすさ」があります。

 

使いやすさというのは「カメラを積極的に使っていきたい!」と思える、言わばモチベーションに繋がる重要なポイントです。

カメラを使うのにストレスがあっては意味がないのです。

 

できるだけ簡単にいい写真を撮ることができたら嬉しいですよね!

 

特にカメラ慣れをしていない方にも嬉しいポイントを紹介していきたいと思います。

 

ミラーレスのメリットや注意点はこちら。

www.suzunami-blog.com

だいたいの操作が片手でできる

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011930j:plain

 「どうしても手が離せない、でも撮りたい!」

という場面は意外にも多いものです。

 

そんな時、あちこちにボタンがあると使いにくくないでしょうか?

僕の答えとしては、使いにくいです。

届きそうで届かない左側のボタンが地味に嫌でした。

 

でも「EOS kiss M」は心配ご無用です。

モード変更のダイヤル、SSやf値のダイヤルはもちろんのこと「MENU」など操作に関するすべてのボタンがカメラの右半分に設置されていますので。

 

まさに「シンプル is the ベスト!」

という感じでしょうか。

 

また、操作ボタンの数が多くも少なくもないので複雑な操作を覚える必要がありません。

僕はこれが丁度良く、これでもいい写真は撮れると思っています。

 バリアングル式のモニターでアングルに困らない

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011943j:plain

こちらも「EOS kiss M」をおすすめしたい理由です。

ミラーレス一眼の液晶モニターでバリアングル式のカメラは珍しい方で、色んな場面に使えます。

 

特にローアングルでの撮影に必須とも言えるでしょう。

 

一応自撮りもできますが、画面がレンズの横になるので最初の内はテクニックが必要となってきます。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011921j:plain

「おけ~い、じゃあみんなレンズの方見てね!」

って声かけしてました。

3.決め手となるポイント

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011952j:plain

「EOS kiss M」には初心者から中級者までが満足いくであろうたくさんの魅力が詰まっています。

ここからは、脱初心者~中級者が満足いく機能と言えるかもしれません。

 

外観や機能性はもちろん大切だけど、一番気になるのは

「決め手となるポイント」ではないでしょうか?

 

そして、それは見ただけじゃ分からないことが多いです。

 

正直なところ僕はその「見えない機能」こそがこのカメラの魅力であると思います。

 

この魅力を是非知ってもらいたい!

WB「色温度指定」で思い通りの色合いが作れる

WB「オート」でも既に十分と言えるほど優秀ですが「う~ん...なんか違う。」となることは多くあります。

僕は物撮りをやっている時によく思ってます。

 

「EOS kiss M」には細かく色を作れる「色温度指定」というWBがあります。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606012011j:plain

上:色温度10000(最高値) 中:色温度5000

下:色温度2500(最低値)

 

こんな感じで細かく設定できます。

しかし、普段の撮影でこのWBを使うかというと正直使いません。難しいので。

気軽に撮影する分にはオートWBで十分と言えます。

 

「じゃあ何が良いポイントなの??」と思う方もいるでしょう。

 

実はこれ自体がメリットではなく、後に紹介する「カメラ内raw現像」という機能と抜群に相性がいいというのが大きなメリットになります。

c-rawで容量を節約できる

カメラを長く続けていると「画像加工」に興味がわいてくるものです。

僕は初めてから1年くらいして興味を持ちました。

 

その時後悔するかしないかの分かれ目になるのが「rawデータ」と呼ばれる記録画質です。

ただ、「raw」は容量が大きいのですぐSDカードがパンパンになってしまうのが悲しいところ。

 

それを解消してくれるのが「c-raw」です。

簡単に説明すると「容量が小さくなった raw」ですね。

 

つまり、今までよりも撮れる枚数が多くなるということになります。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011832j:plain

こちらが普通の「raw」

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606013040j:plain

こちらが「c-raw」

32GBのSDカードで700枚くらい差があります。

 

しかし、中には「raw」なんて使わないから全然魅力に感じないよ!

となる方ももちろんいると思います。

 

でも、次の機能を知ればあなたは絶対に「raw」または「c-raw」を使いたくなることでしょう。

4.失敗を成功に変える2つの目玉機能

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601013946j:plain

「失敗を失敗で終わらせない

 

正直なところ、この機能が最大の決め手になることでしょう。

そう思えるくらい僕はこの機能に救われています。

 

この2つの機能は、記録モードを「raw 」または 「c-raw」でSDカードに保存した時だけ使える機能なんですね。

だから、お店の展示品を触っても分からない魅力です。すごくもったいない。

 

僕は購入して1か月くらい経った頃「この機能に出会えてよかった」と心から思いました。

 

以下の2つは、僕個人的な使い方によるものですので必ずしも正解ではないです。

「クリエイティブアシスト機能」で色合いを修正

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011840j:plain

 「WB設定で色合い間違えた...!!」

初心者でも中級者でもよくある致命的なミスですね。

 

僕はよく色合いを青寄りにしてまして、その設定のまま友達を撮るということをしたことがあります。

友達が青白くなってしまって「どうしよう...。」と思い悩んだものです。

 

「クリエイティブアシスト」はそんな事態を救ってくれます。

 

さらに色合いだけでなく、明るさなど色々なことを修正することができる最高の機能です。

「カメラ内raw現像」は物撮りの味方

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011815j:plain

「WBを細かく調整したいな」

という時にはこちらが最適。

 

そして、先ほど紹介した「色温度指定」と抜群に相性がいいのがこの機能です。

僕は物撮りをするうえでこの「カメラ内raw現像」を多用しています。

 

僕はまだまだ初心者ゆえに照明やストロボの色と色温度がうまく合ってないなって時がよくあるんですね。

 

なので、一度テスト撮影をしてからカメラ内raw現像で色温度や細かい設定を確認してから撮影をするという手順を踏んでいます。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011806j:plain

先程紹介した「色温度指定」はここで設定できます。

 

この機能のおかげで満足いく写真が撮れているし、今の僕があると言えるでしょう。

カメラだけでクオリティーの高い写真ができる

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601014019j:plain

この2つの機能は、本来PCで編集しなければ修正できないものです。

 

僕はよっぽどのミスでない限りはだいたい「クリエイティブアシスト」もしくは「カメラ内raw現像」で済ましています。

ちなみに、僕のブログに乗っている物撮り写真はほぼ全てカメラで編集したものを使ってます。

(※「EOS kiss M」の写真だけは一眼の方で撮って出ししてます)

 

「なんだよー、ちゃんとしたやつ使えよ!」という声がありましたらごめんなさいw

 

しかし、これを逆手にとると

「PCを使わなくてもこのクオリティーが出せる」

ということになるんですよ!

 

すごいんですよ、本当に!

5.「EOS kiss M」の注意点と対策

デメリットももちろんあるわけですが、人によってはデメリットに感じないこともあります。

 

それらを知ったうえで考えていきましょー!

 

また、注意点に対する「対策」も併せて紹介しますので参考にしてみてください。

バッテリーの持ちが悪い

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601014140j:plain

「EOS kiss M」に限らず、ミラーレス一眼全てに共通するデメリットですね。

中にはUSB充電に対応しているものもありますが、惜しいことに対応していません。

 

しかし、「EOS kiss M」はモニターを閉じるとファインダーが点灯するようになっていて節電することができます。

これは大きいポイントになるところですね。

 

ミラーレスに限らず、予備バッテリーは必ず1個は持ちましょう。

 

対策

①液晶モニターを閉じることで節電できるので、移動中などは画面を閉じておくとバッテリーが長持ちします。

②予備バッテリーを1つは持つようにしましょう(必須)

ケーブルレリーズが付かない

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011856j:plain

Bluetooth機能がついている代わりにリモートケーブルを接続する端子がありません。

 

スマートフォンと接続して「遠隔操作」や「バルブ撮影」をすることは可能ですが、操作性は微妙なところです。

なので、5分以上の長時間露光には向かないと思います。

 

対策

純正のワイヤレスリモートが対応しているので、それを使えば長時間露光もできるようです。

サードパーティー製のレンズが対応しない場合がある

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011848j:plain

タムロンなどのサードパーティー製レンズがミラーレス一眼のマウントに対応しないことがあります。

 

ちなみに、僕の持っている「タムロン 16-300」の高倍率ズームは対応しませんでした。

 

時間が経つにつれレンズメーカーの方でアップデートなどの修正をしてくれるので、使えるものは増えると予想されます。

ですが、レンズを買う前にカメラに対応しているかしっかりと確認する必要があります。

 

対策

メーカーやお店でしっかりと確認するようにしましょう。

6.他の口コミはこんな感じ

良い点

・初心者でも使いやすい

・Wi-Fi がついてて便利

・気軽に使える

 

いまいちな点

・レンズが少ないのが苦しい

・書き込む速度が遅い

・防塵防滴じゃないのが残念

 

などの口コミがあります。

口コミを見る通り、初心者でも気軽に使えるというところが嬉しいようですね。

7.こんな人におすすめ

僕がおすすめする人は5つ

・これからカメラを趣味にする人

・どこでも気軽に使いたい人

・失敗の可能性を少なくしたい人

・複雑な操作が苦手な人

・サブ機を考えてる人

 

ちなみに、僕は「ダブルレンズキット」をおすすめします。理由は

・綺麗に撮れる「単焦点レンズ」が付いている

・どちらのレンズを使っても携帯性に優れている

という点ですね。僕が持っているのも「ダブルレンズキット」です。

8.一緒に買うべき5つの「カメラアクセサリー」

カメラ本体選びの次に楽しい「カメラアクセサリー」です!

選ぶのも見てるのも楽しいですが、種類が多すぎてどれを買ったらいいか分からないのが現実です。

ということで、絶対に必要な5つのアクセサリーをまとめました。

 

必要な物はこちら

画面保護フィルム

画面を傷や汚れから守るため

SDカード(32GB)

基本カメラとは別売りなので、これがないと始まらない

予備バッテリー

ミラーレスは特にバッテリーの消耗が激しいので最低1つは必要

レンズプロテクター

レンズを不意な衝突や汚れから守るため

クリーニングキット

レンズや本体のお手入れに必要

 

詳しくはこちらの記事にまとめました!

www.suzunami-blog.com

9.まとめ:写真にハマる第一歩に最適!

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190606011913j:plain

「EOS kiss M」は僕が物撮りにはまるきっかけにもなったし、いい写真を撮れるようにしてくれました。

 

カメラ初心者はもちろん、すでにカメラをやっている人にも新たな発見を教えてくれるかもしれません。

 

みなさんが楽しいカメラ生活を送る1つの手助けになればと思います。

 

それではまたっ

www.suzunami-blog.com

初めて買うならミラーレス一眼!おすすめする6つのメリット

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190620231955j:plain

みなさん、こんにちは!

すずなみブログです!

 

一眼レフって聞くとどんなものを想像しますか?

多くの方が想像するのは、ごつくていかにも「カメラをやってる人」って感じのものを想像しますよね。

 

でも、ここ最近では「ミラーレス一眼」と呼ばれる一眼レフカメラが人気を出し始めてきてます。

 

結論から言いますと、これから新たな趣味としてカメラを始める方には「ミラーレス一眼」をおすすめします。

 

ですが、「ミラーレス一眼」は「一眼レフ」に比べて何がいいの~????

となるんじゃないでしょうか。

 

ということで、一眼レフとミラーレス一眼の両方を使ってきた僕がミラーレスをおすすめする理由を書いていこうと思います。

 

それでは、いってみましょー!

1.ミラーレスをおすすめする理由とは

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601013908j:plain

ずばり、「長続きしやすいから」というのが大きな理由になります。

 

趣味として始めるならば画質や機能性はもちろん重要ですが、何よりも重要視するのは「気軽に使えるか」という点ではないでしょうか?

 

後に紹介しますが、一眼レフとミラーレス一眼での大きな違いはカメラ本体の大きさです。

外で使うのはもちろんのこと、室内でも気軽に取り出して使えるというのが趣味カメラマンとしてのメリットになるでしょう。

 

例えば、カフェのような場所でごつい一眼レフを取り出すと「おぉ...ww」となって周りの目が気になることがあります。(経験談)

 

僕はそういうこともあり、どこでも気軽に使いたくて一眼レフを買った1年後にミラーレス一眼を購入しました。

www.suzunami-blog.com

画質の差について

一眼レフとミラーレス一眼で画質に差があるの?という疑問について。

ぶっちゃけ差はないです。

カメラの画質は、イメージセンサーと呼ばれるカメラ内部の部品で変わってきます。「フルサイズ」や「APS-C」などと表記されているものですね。

 

基本的には一眼レフもミラーレス一眼も、使われているイメージセンサーは同じものなので画質に違いはないということになります。

2.ミラーレス一眼の特徴

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601014103j:plain

【ミラーレス一眼】の特徴について紹介していきます。

ミラーレス一眼はその名の通り、カメラ内部にミラー(鏡)がありません。

 

一眼レフではレンズから入る景色をミラーで反射させファインダーに映していますが、ミラーレス一眼ではレンズから入る景色を映像にして画面や電子ファインダーに映しています。

 

その構造上、小型になるので気軽に使えるというのが特徴ですね。

ミラーレス一眼のメリット

小型で軽いから疲れにくい

先程紹介したように、ミラーレス一眼は「小型で軽い」というのが最大のメリットです。

 

カメラと言えば、やっぱり外で使うのがメインになることが多いと思いますので首にかける時間が多くなります。

そのため、重量があると「あ~肩凝った~」という状況になりがちです。

 

「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」を見比べたものがこちら。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601014204j:plain

こんな感じで大きさが一目瞭然です。ミラーレス小さい!

 

それに、小型で軽いというのは他のメリットにも繋がるんですよ。

リュックにも収納しやすい

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601014009j:plain

出かける時に持ち運ぶのはカメラ以外にもあるかと思います。

財布にスマホにモバブとか細々したものが色々と...。

 

正直、カメラバックだけじゃ収まり切れません!!

 

カメラリュックなら収まると思いますが、趣味でやるのに本格的なカメラ専用リュックを買うことはまずないことでしょう。

 

だから基本は普段使っているリュックなどに収納できる方がいいと思います。

一眼レフは基本的に大きいのでリュックにぎりぎり収まるくらいですが、ミラーレス一眼はカメラバック込みでも余裕があるので「収納+保護」がしやすいです。

 

カメラ単体で収納すると傷がついてしまったりする可能性があるので、カメラバック込みで収納できるのは嬉しいポイントです。

室内でも気軽に使える

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601013946j:plain

カフェや美味しい食べ物をカメラで パシャリ と撮りたいですよね。

ところが、室内で一眼レフを取り出すのはちょっと窮屈だしめんどくさいと思ってしまいます。

そうなると結局スマホで撮ることになるので「カメラを買った意味」がなくなってしまいます。

 

そんなのもったいないじゃないか!と思ってしまいますが、ミラーレスなら心配ご無用です。

小さいので。

それに、iPhoneのシャッター音と比べると音も比較的小さいため音も気にしなくても平気です。

 

カメラで映え映えのいい写真を撮りましょうー♪

写真の出来上がりイメージが持ちやすい

ミラーレス一眼では、液晶画面や電子ファインダーに「WB」、「露出」などの設定が反映されます。

そのため、撮影をする前に「こんな感じに撮れるんだな」という撮影イメージを持ちやすくなります。

 

どのようなことかはこちらを見てください。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601013809j:plain

上:露出明るめ 中:露出低め 

下:WB白熱電球

 

撮影イメージを持てるということは、つまり「カメラの上達」が早くなるという事にもなります。

何でかというと

WBによる色味の違いを理解しやすくなる

SSやf値、ISOの関係性を理解しやすくなる

ということになるからですね。

 

撮る前からこの2つが分かっていれば失敗も少なくなるので楽しさも倍増することでしょう!

測距点が多い

AFフレームともいい、簡単に言うと「ピントを合わせられる範囲」のことです。

 

一眼レフだと特定のポイントや中央寄りのポイントにしかピントを合わせられない機種が多くピンボケやピント合わせの為にちょっとカメラをずらすということをしていました。

 

しかし、ミラーレス一眼では画面の広い範囲でピントを合わせることができる機種が多いです。

つまり、ピンボケの少なくしたり素早く撮影をすることができるので撮影のストレスが減ります。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601013825j:plain

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601013818j:plain

このように端から端までピントを合わせられます。

これから進化が期待できる

ミラーレスには

・バッテリーの持ちの悪さ

・レンズの種類が少ない

というデメリットが挙げられます。

ですが、この2つは技術の進歩によって今後改善されていく可能性が高いと考えられます。

 

だから今だけのデメリットかもしれませんね!

ミラーレス一眼のデメリットと対策

ここまで6つのメリットを紹介してきましたが、メリットがあるものには必ずデメリットもあるのです。

そのデメリットをしっかりと知っておきましょう。

バッテリーの持ちが悪い

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601014140j:plain

一眼レフと違い、ミラーレス一眼は常に液晶画面や電子ファインダーを点灯させているのでバッテリーの消耗が早いです。

 

バッテリーを意識して使わないと思わぬところで充電切れになってしまい、泣きます。

僕は心の中で泣きました。

 

対策

①予備バッテリーを1つ以上は持つようにする。(必須)

②こまめに電源を切ったりして節電する

レンズの種類が少ない場合がある

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601014152j:plain

レンズによっては一眼レフ用のものやミラーレス一眼用のレンズがある場合があります。

なので、ミラーレス一眼に対応するレンズが少ないです。

 

レンズを交換して色んな表現をしたいという方は今はまだ物足りないかもしれません。

 

また、サードパーティー製のものでミラーレス用マウントに対応していない場合があるので購入前に確認しましょう。

 

対策

メーカーによっては一眼レフ専用のレンズを使えるようにできるアダプターがあります。

アダプター分のコストがかかってしまいますが、これでレンズの少なさをカバーできますね!

ストロボをつけると不格好

本体が小さいゆえにストロボを付けると少々不格好に見えがちです。

これは、ストロボの方がカメラより幅があって小さいレンズを付けていると縦だけに長くなってしまうからだと思います。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601013800j:plain

こんな感じですねw

 

しかし、趣味の延長線上で高級レンズやストロボを使用することは少ないと思うので使わない人にはデメリットにならないですね。

 

対策

①大きいレンズを使うと見栄えがよくなるのでセット使いがおすすめ。

②ちょうどいいサイズのストロボを使う。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601013752j:plain

大きいレンズを使うと見栄えがよくなります。

3.まとめ:初心者には特におすすめ!

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190601013851j:plain

カメラの上達も大事ですが、まずは楽しく気軽に使っていけることが一番大事なことかと思います。

 

使っていけば上達もしていくものですから!

 

楽しいカメラ生活にして思い出をたくさん残していきましょー!

 

それではまたっ

www.suzunami-blog.com

歩行中に靴下が脱げるようになったら靴下を買い換えよう!

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190620231947j:plain

みなさん、こんにちは!

すずなみブログです!

 

靴下にいくら使ってますか?

僕は今まで「3足399円」という激安靴下を履いていました。

 

最初の頃は「まぁ、これでもいいか」と思っていたけど、僕には日々積み重なっていく悩みがあるのです。

それはなにか?

 

履き心地の不満です。

 

たかが靴下、されど靴下

靴下は1年を通してほぼ毎日のように履くものです。

だから、靴下の悩みは小さいように見えて想像している以上に大きいものです。

 

僕はそんな悩みを解消したく、3足399円の激安靴下から3足1000円の

「ちょい高級靴下」

に変えました。(今持ってるもの全部)

 

今回はこんな感じの話。

 

それでは、いってみましょー!

www.suzunami-blog.com

1.安いが故に靴下に対する悩みは放置しやすい

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190528232327j:plain

生地が薄くて、たった数か月で穴がぽっかり空いてしまった。

よれよれになって締まりがない。

 

こういったことに悩むことはあるけど、案外放置しやすいです。なぜなら

「また買えばいいから」

ということ。

 

ここで早くもギクッとなった方がいるかもしれませんw

 

靴下は一般的に言えば安い買い物の部類に入ると思います。

「あらやだ、穴開いちゃったわ」

なんてことになってもたかが399円。さらには1足で換算するとだいたい140円くらい。

だからあまり気にしないのです。

 

そう、金額面ではね。

金額では補えない小さなストレス、大きな悩み

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190528232353j:plain

金額面では気にしないけど、地味にストレスが溜まっていくものです。

でも、多くの人はその小さなストレスがどんどん蓄積されていることに気が付いていないんじゃないでしょうか?

 

例えば

「出かけてから靴下に穴が空いてることに気が付いた!」

というよくあるパターン。遭遇したら

 

うわぁ...。萎

 

ってなりますよね。僕もなる。

 

「まぁ、いいや。」と割り切れはするけど、やっぱり一日中なんだか落ち着かないしムズムズして気持ち悪いですよね。

 

帰ってきて「そりゃぁぁーー!!」と靴下を速攻脱いだ時の解放感はたまらなく気持ちいいですが、それまで感じた気持ち悪さがなくなるわけではないのです。

 

むしろ、せっかくお出かけしたのにその間ずっと気持ち悪さを感じながら過ごすのは

もったいない!ドドン

と僕は思いますし、ほとんどの人もそう思うはず。

 

つまり、それは結局マイナスなわけです。

 

そんな思いはなるべくしたくないよねー!!

www.suzunami-blog.com

2.歩行中に脱げるという最大の悩み

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190528232252j:plain

悩みの種は数あるわけですが、その中で僕が一番悩んだことは

 

「歩行中に靴下が脱げてくる」

ということ。

これが日々の小さなストレスであり、最大の悩みでもあります。

 

きっと多くの方が同じようなことを思っていると思います。

 

今まで穴が空いたりするのはなんとか我慢できたけど、これだけは...これだけは...!

もう我慢ならねぇぇーー!!怒

 

という気持ちになりました。

 

酷い時には10歩くらい歩き始めたころに脱げ始めてきて、最終的には半分くらいしか履いていない「なにこれつま先ガードナー?」みたいな状態になってしまうことも。

 

何度履き直しても「つま先ガードナー」になる運命からはもう逃げられないのです。

全然耐久性ないのにww

 

えぇい、無駄無駄ァ!!

 

なんでこうなってしまうのか気になりますよね。

3.原因は何か考えてみる

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190528232234j:plain

 そもそも、歩いている時に靴下が脱げてくるのは何が原因なんだろう?

と疑問に思う人が多いと思います。

 

原因になる大部分はこのような感じです。

・靴下のサイズが合っていない

・ゴムが伸びきってよれよれになっている

 ・靴のサイズが合っていない

 

「ふむふむ...」と思いながら、僕の場合はどれが原因なんだろうと考えてみました。

靴下のサイズが合っていない

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190528232337j:plain

靴下のサイズ選びは大雑把なものが多く、ゆったりとしたサイズを買ってしまいがち。

そのため、サイズが大きくてずれやすくなってしまう。

 

簡単にまとめると

「サイズが大きくなりそうな場合は小さめのを買おう」

ということです。

 

さて、僕はというと

僕の足は26㎝なので、靴下は「25~27㎝」というタイプを使ってます。

だから完全に一致とは言えないけど自分に合ったサイズの靴下を履いている...。

成長も止まって多分この先大きくならないし。

 

ということは、靴下のサイズは原因ではないということになりますね。

ゴムが伸びきってよれよれになっている

足首をばっちり固定する「口ゴム」という部分が伸びてよれよれになってしまっている。

その結果、足首の部分が緩くなってしまってずれ落ちてきやすくなってしまう。

 

簡単にまとめると

「足首にフィット感がなくなったらずれ落ちてくるよ!」

ということです。

 

さて、僕はこれに少し心当たりがありますねぇ...。

ずれ落ちてきた靴下を見てみると、確かにゴムが少し緩いというかしっかりしてない感じはあります。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190528232310j:plain

左:激安靴下 右:ちょい高級靴下

こんな感じで、激安の方は最初からちょっと緩い感じがします。

 

ということは、これは少しあてはまるかもしれません。

靴のサイズが合っていない

サイズの大きい靴、サイズの大きい靴下を履いていると、靴の内側と足の間に空間ができてしまい歩いている時の摩擦が起きててしまう。

その結果、どんどん靴下がずれ落ちてきてしまうのです。

 

「...なんだぁ?摩擦やらなんか難しい単語が出てきたぞ?」

簡単にまとめると

 

「大きいサイズのものを履くとずれ落ちてくるよ!」

ということです。

 

さて、僕はここで考えてみました。

先程、靴下は完全に一致とは言えないけど自分に合ったサイズの靴下を履いているということを書きました。

 

靴はというと、そういえばいつも内側のかかと部分が破けていた気がする...。

 もしかして原因はこれか...!?

と一瞬思ったけど、今より小さいサイズは逆に窮屈過ぎて履いていられないんです。

 

それに、1足だけ持ってるちょい高級靴下では脱げてくることは一度もなかった。

だから、多分サイズの問題ではな...い...ん?

 

今なんて言った?

「ちょい高級靴下では脱げたことがなかったと。

 

 

そ、それだぁぁぁーー!!

原因は靴下の質が良くないからではないか

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190504183921j:plain

僕は友達にちょい高級靴下をもらったことがあって激安靴下とローテーションをしながら使っています。

それでふと思いました。

「もらった靴下は歩いてて脱げたことがない」ということを。

 

3年ほど前から使ってますが、まるで現役のようにゴムの緩みもほとんどなくジャストフィットしています。

かかとが流石に痛み始めてきましたが、それ以外は新品の激安靴下よりも状態がいいです。

 

今まで色んな悩みを抱えていましたが、ここで僕は1つの結論に辿り着きました。

 

全部この靴下に変えれば解決するんじゃないか...??

と。

4.悩みはワンランクアップで解消できる

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190528232300j:plain

よいしょ、よいしょっと

 

ということで、靴下を全部買い換えました。

と言っても1週間で履きまわせるくらいでいいので、買ったのは6足ほどですが。

 

ワンランクアップしたことでたくさんのメリットがあります。

どんなメリットかというと

 

生地が全体的によくなり穴が空きにくくなった

・作りが良いのでよれよれになりにくい

途中で脱げなくなった

・1足ごとに柄を選べておしゃれ

・耐久性があり長く使える

という感じ。

 

ちなみに僕が買ったお店はライトオンというお店です。

 

ここの靴下は通常1足340円ですが、3足まとめ買いをすると

3足=960円になり、元値より60円の値引きをしてもらえます。

 

1000円を切れてお得!

 

合計2000円ほどでこの先数年間も使っていけるので経済面でもお得だと思います。

つまり、ワンランクアップしながらもコストを抑えているということですね。

www.suzunami-blog.com

5.まとめ:ストレスは小さいうちに解消しておこう

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190528232242j:plain

日々の小さいストレスは案外ちょっとしたことで解決できるものかもしれません。

 

安いからというだけで放置してしまうのはもったいないと感じましたか?

 

みんなもワンランクアップして快適な生活を手に入れましょう!

 

それではまたっ

ポケットサイズでおしゃれに決めよう!SECRIDのミニ財布

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190620231937j:plain

みなさん、こんにちは!

すずなみブログです!

 

――― 現金を必要としない生活を手に入れた...

 

キャッシュレスしてますか?

最近テレビでもよく聞くようになったキャッシュレス化の時代

 

乗るしかねぇ...このビッグウェーブに!

 

ということで僕もキャッシュレス生活を始めて3週間ほど経ちまして

「なにこれ快適すぎん?」

と思うようになってきたところです。

 

今回はそんな感じの話。

 

それでは、いってみましょー!

www.suzunami-blog.com

1.SECRIDのミニ財布を新調!

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521220156j:plain

キャッシュレスを始めることは僕にとって

新生活を始めるようなものであるわけです。

 

だからこれを機にと思ってカード重視のミニ財布

「SECRID -セクリッド-」を新調しました。

これです。ドドン

お値段は約7,600円~13,000です。色や素材によってお値段が変わります。

スタイリッシュでめちゃめちゃおしゃれ。

 

僕が購入したのは、インディゴというカラーです。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521215719j:plain

お値段は約13,000円と少し高めでしたが、インディゴの藍色にオレンジ色のインナーカラーが気に入って

「買うならこれだ!」となりました。まぁあれです。

 

要は一目惚れww

 

ちなみに、ブラウンも個人的には気に入ってましたが持っている服がブラウン系なので別の色にしました。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521220214j:plain

パッケージはこんな感じです。

シンプルが故に使いやすい

見た目の機能としては

カードプロテクター

ボタンを外せばカードポケットが2か所

お札入れが付いている

 

の3つだけです。

 

だから無駄な要素がなくとてもおしゃれで使いやすいです。

「速さを追求したらロードバイクができた」みたいな感じ。

 

これを見て普段カードやお金で財布をパンパンにしている方には

「少なっ!」

と思うかもしれませんが、ここで考えてみてください。

 

普段、何種類のカード使ってますか?

 

このミニ財布には、カードが6~8枚ほど収納できます。

それに加えてお札も数枚入れられます。

 

僕は財布をカード類で割とパンパンにしてましたが、この財布に変えて困ってません。

むしろ、中身の管理が楽なので見た目も心もすっきりです。

 

「こんなに使っていないカードがあったのか」って。

 

まさに「余計なものを持たない」というキャッチフレーズ通りで身軽になれます。

僕が入れているカード類

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521215728j:plain

買ったはいいものの普段から現金生活に慣れ親しんだ僕は

「何を入れればいいんだ...!?」

という疑問がありました。

 

きっと同じような方がいると思いますので、僕が何を入れているのか紹介しようと思います。

初めてキャッシュレスに挑戦するという方はぜひ参考にしてみてください。

 

カードプロテクターの中身

・楽天カード

・Tカード

・免許証

・保険証

 

カードポケットの中身

・パスモ

・クオカード

・一万円札1枚

 

という感じで使ってます。メインとなる楽天カードをプロテクターに収納し、よく使うパスモはサッと改札を通れるように外側のポケットに収納しています。

 

あとは、普段使ってるものや必要なものとしてTカードや免許証などを入れてます。

 

「いざという時に必要だからね!」

2.素晴らしい機能性が魅力的

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521215849j:plain

機能は3つだけと紹介したけど、それはあくまで

「見た目」の機能です。

他にも魅力的な機能がいっぱいあるけど、正直使ってみないと分からないと思います。

 

ということで、魅力的に感じた機能を紹介していきます。

買おうか迷ってる方は必見ですよ。

スライド式でカードが一目で分かる

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521215708j:plain

財布の底面にレバーがあります。これはカードプロテクターの中身を押し上げるためのレバーで中身を出すとこんな感じにカードが出てきます。

 

「どのへんにカードしまったかなぁ~」

とならずにすぐ取り出せます。

 

まぁ正直たった4~6枚のカードのしまう順番を忘れるということは少ないと思いますが、僕が魅力的に感じたのはここだけではないのです。

それはなにか

 

かっこいい...!!

 

スライド式でニョキっとカードが出てくるんですよ。

 

めっちゃかっこよくない??

 

ということです。

胸ポケットに収まる小ささ

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521220102j:plain

大きさは約100㎜で、分かりやすく言うとiPhone8の約3分の2くらいの大きさです。

そして厚さ=約15㎜

 

ズボンのポケットはもちろん

胸ポケットにも収納できます。

 

これ、便利なんですよ。

サッと出し入れができて、座っても立ってても一切邪魔に感じないんです。

 

電車に乗るときも、自動販売機で飲み物を買う時も、お店で買う時だって楽々済ませることが出来るようになります。

カードもお金も収納できる

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521215741j:plain

キャッシュレス生活と言っても、現金が必要な時はもちろんあります。

世の中にはクレジットや電子マネーに対応していないお店やサービスがたくさんありますので。

 

現金を持っていないといざという時

「しまったぁぁぁーー!!」

という大惨事になってしまいますよねww

 

でも安心です。だって

「お札も収納できるから!」

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521215801j:plain

こんな感じです。

 

僕の場合はできるだけスリムにしたいので、一万円札を1枚入れて持ち歩いてますが、万が一の「命金」なので、このくらい持っていれば十分かと。

 

「最高額の日本銀行券なめたらあかんで!」

カードが飛び出ない

 カードプロテクターにはふたになるものが付いてません。

「え、大丈夫なの?カード落ちたりしない?」

 

大丈夫です、安心してください。

カードプロテクターの内側面に手品のマットみたいな素材が付いていて、カード落下防止のすべり止めとなっています。

 

振っても落ちません。まじ。

3.磁器防止シートでデメリットを完全回避

買った当初に思ったデメリットと、その解決法を紹介します。

これで僕的デメリットを完全回避しました。

改札が通れなかった

買った当初、デメリットだなと思ったことが1つありました。それは

「財布を閉じたまま改札が通れない

ということ。

 

どういうことかと言いますと、カードプロテクターには「スキミング防止」といってクレジットなどのカード情報が盗まれないような機能が備えられています。

 

要は、周りから磁器を受け付けないよ!ってこと。

 

そして、それはパスモを改札でタッチできないということにもつながります。だから僕はプロテクター側ではないカードポケットにパスモを入れてます。

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521215859j:plain

(右側のカードポケットにパスモを入れてます。)

 

「これなら大丈夫だろう」

と思いわくわくしながら改札をタッチ!

 

...ピコーン

 

改札を通れませんでした。涙

 

どうやら、スキミング防止機能が優秀過ぎて密着している外側のカードポケットでさえも影響してしまっていると思われます。

 

だから、改札を通るたびにボタンを外して財布を広げていました。

 

「あるアイテムを手に入れるまではね」

電磁波干渉防止シートでデメリットを完全回避

改札が通れないという重大なデメリットを解決する為にあるアイテムを購入してみました。

こちら

電磁波干渉防止シートです。

お値段は約400円です。

このシートをカードプロテクターとパスモの間に挟みます。そうすることでスキミング防止の影響を受けないんじゃないか...?

と思ってもう一度改札チャレンジをしてみました。

 

...ピピッ!

 

「通れたぁぁーー!!」

改札はもちろん、自動販売機も電子マネー決済も財布を閉じたままできるようになりました。

 

これで、僕的デメリットを完全に回避できたので快適に使えています。

4.キャッシュレスにするメリット

「キャッシュレスにすると何かいいことあるの?」

と疑問を抱く方がたくさんいると思います。

今まで「断然現金派」の僕もこの疑問を抱いていましたが

 

「何事もチャレンジだ!」

 

というチャレンジ精神を持って、メリットも分からないままキャッシュレスに挑戦してみました。

 

今までで思ったキャッシュレスにするメリットを紹介していきます。

ポイントが溜まる

僕が活用しているポイントは

・クレジットの還元ポイント

・Tポイント

です。

クレジットの還元ポイント

まず、キャッシュレスということでお会計は基本クレジットカードでしています。

クレジットカードにはポイント還元があり、楽天カードの場合は100円に付き1ポイント還元してくれます。

だから、普段の買い物やお食事をするだけで、地味ですがお金が少しずつ帰ってきてくれるのです。

 

やばない?

まさにちりも積もれば山となるですよ。

 

現金生活ではまずありえないことなので、これは大きなメリットと言えます。

Tポイント

今まで僕は長財布とがま口の小銭入れを併用して生活していました。

なので、Tカードは長財布の中にしまっていました。

 

コンビニに行くと、だいたい小銭で会計が済んでしまうのでTカードを使うことが少なめでした。

「だって、わざわざ出すのめんどいし~」

 

でも、これって今考えると人生損してます

 

そして、今の財布ではTカードがスッと出せるので「めんどくさい」という感情が全くないです。

だから、ポイントも自然と溜まっていくのです。

会計が素早い

現金派の日常

「1068円です~」

「あら、あと8円あるかしら?ちょっと待ってくださいね~」

 

キャッシュレスの日常

「1068円です~」

つ「カードで」

「ありあした~」

 

おわかりいただけたでしょうか。

会計1つでこれだけの差が出来てしまうのです。

 

値段が細かくても細かくなくても、そんなの関係ないんです。

「だって、現金じゃないから」

 

お釣りもかさばらないし!

www.suzunami-blog.com

身軽になる

 お札、小銭、カードなどなど...

色々と中身の詰まったパンパンな財布を持ち歩いていませんか?

 

「なんか、重量感ある...」

と感じることがあると思います。

しかも、財布って大きいですよね。

 

キャッシュレスはどうでしょうか。

お札、小銭、カードはあるけど量が違います。

 

最初に言った通り、お札は1枚、カードは6~8枚というところです。

さらに小さな小銭入れを併用すればかなり身軽になれます。

 

ポケットからはみ出すこともなくて、スマートな見た目にもなりますよね。

 

5.注意しなければいけないこと

キャッシュレスは色々と便利なことが多いけれどその分注意しなければいけないことも多くあります。

つまり

便利不便不便便利

ということですね。

利用状況をしっかり把握する

クレジットを利用する一番の注意点です。

利用状況はその都度しっかりと確認しましょう。

 

クレジットは現金のような「重量感」や目に見える「使用感覚」がありません。

うっかり使いすぎると未来の自分が泣きます。

 

「うわぁーーん」

 

とならないようにレシートをしっかりと保管し、記録を付けるようにしましょう。

楽天カードのアプリには家計簿の機能が標準で付いているので便利です。

現金は持っておく

日本ではまだキャッシュレス化が進んでいません。なので、クレジットや電子マネーに対応していないお店やサービスが多くあります。

 

その為、ある程度の現金は持っておく必要があります。いざというとき

「やっべぇぇぇー!」

ってならないように気を付けましょう。

 

6.まとめ:最高の財布になる予感

f:id:suzumenonamidahododesuga:20190521220125j:plain

SECRIDのミニ財布を買って良かったと思っています。

生活も見た目もかなり快適になりました。

 

これからキャッシュレスを始める方も、新しい財布を新調しようとしている方もおすすめです。

 

これから世の中はキャッシュレス化に進んでいきます。今のうちにキャッシュレス生活に慣れておきましょう。

 

それではまたっ